大学院の紹介

理学療法学分野では、各種疾患に起因する身体機能障害に対する病態生理の解明、臨床的評価方法、障害予防・改善のための研究・教育を行います。基礎理学療法においては、運動-感覚系や運動学的解析方法を駆使して身体機能障害に対する新たな治療法(理学療法)の開発を行い、その成果を社会に還元します。そして、国際生活機能分類(ICF)・日常生活活動(ADL)・生活の質(QOL)に結びつく科学的方法論を探求します。また、臨床理学療法・地域理学療法をコーディネートする高度専門職業人の育成します。

TOPICS

新着トピックス

トピックス一覧

  1. 平賀大河さん(博士後期1年,医療福祉学専攻,運動機能医科学研究所)と齊藤慧講師(理学療法学科,神経生理Lab,運動機能医科学研究所)の研究論文が国際誌に採択されました!
  2. World Physiotherapy Congress 参加報告
  3. 坂本航大さん(博士課程3年生、スポーツ医科学Lab)第130回日本解剖学会全国学術集会 肉眼解剖学トラベルアワード(献体協会賞) を受賞!
  4. Anthony Laigoさん(バイオメカニクスLab,博士後期課程)と久保雅義教授(理学療法学科,バイオメカニクスLab,運動機能医科学研究所)らの研究論文が国際誌に採択されました!
  5. 平塚栞さん(理学療法学科18期生,大学院修了生,バイオメカニクスLab,岡田整形外科)と高林知也講師(理学療法学科,バイオメカニクスLab,運動機能医科学研究所)らの研究論文が,国際誌に採択されました!
  6. 齋藤新貴さん(新潟医療福祉大学大学、修士課程)と井上達郎准教授(理学療法学科、運動機能医科学研究所)らの研究論文が採択されました!
  7. 笠井紅里さん(新潟医療福祉大学理学療法学科21期生、修士課程(当時4年生))と井上達郎准教授(理学療法学科、運動機能医科学研究所)らの研究論文が採択されました!
  8. 山本陸央さん(新潟医療福祉大学理学療法学科21期生、当時4年生)、田口徹(理学療法学科教授)らの研究論文が国際誌に採択されました!
  9. バイオメカニクスラボの院生とUniversity of Santo Tomasの学生の研究活動報告
  10. 第40回日本栄養治療学会学術集会 参加報告
  11. 鈴木孝昇さん(17期生,神経生理Lab,大学院修了生)と長坂和明講師(理学療法学科,神経生理Lab,運動機能医科学研究所)らの研究論文が国際誌『European Journal of Neuroscience』に採択されました!
  12. 日本物理療法合同学術大会2025 参加報告
  13. 第14回日本リハビリテーション栄養学会学術集会 参加報告
  14. 第11回日本スポーツ理学療法学会 参加報告
  15. 大河内偉琉さん(修士課程2年,スポーツ医科学Lab,運動機能医科学研究所)と平林怜講師(理学療法学科,スポーツ医科学Lab,運動機能医科学研究所)の研究論文が国際誌に採択されました!
  16. 10th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia 参加報告
  17. 第54回日本臨床神経生理学会学術大会 参加報告
  18. 第49回日本足の外科学会 参加報告
  19. 大河内偉琉さん(修士課程2年,スポーツ医科学Lab,運動機能医科学研究所)と平林怜講師(理学療法学科,スポーツ医科学Lab,運動機能医科学研究所)の研究論文が,国際誌に採択されました!
  20. 第29回日本基礎理学療法学会学術大会 参加報告
  21. 46thESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism 参加報告
  22. 第12回日本運動器理学療法学会学術大会 参加報告
  23. 第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 参加報告
  24. 第8回若手研究者ネットワークシンポジウム参加報告
  25. 菊地雄大さん(理学療法学科17期生,大学院修了生,バイオメカニクスLab,丸太町リハビリテーションクリニック)と高林知也講師(理学療法学科,バイオメカニクスLab,運動機能医科学研究所)らの研究論文が,国際誌『Journal of Applied Biomechanics』に採択されました!
  26. 平田萌々花さん(理学療法学科17期生,大学院急性期理学療法コース,小田原市立病院勤務)の論文が採択・掲載されました!
  27. 【大学院生の活躍】川上紗輝さん(博士後期課程3年,神経生理Lab,運動機能医科学研究所,新潟リハビリテーション病院)と大西秀明教授(理学療法学科,神経生理Lab,運動機能医科学研究所)の研究論文が国際誌に採択されました!
  28. 第3回日本老年療法学会学術集会で研究成果を報告しました!
  29. 平塚栞さん(理学療法学科18期生,大学院修了生,バイオメカニクスLab,岡田整形外科)と高林知也講師(理学療法学科,バイオメカニクスLab,運動機能医科学研究所)らの研究論文が『スポーツ理学療法学』に採択されました!
  30. 【学会参加報告】第24回国際電気生理運動学会(XXIV Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology)で研究成果を発表しました!

大学院入学者数

白色 本学の学部生が理学療法学分野へ進学した入学者数

紫色 理学療法学分野の入学者数

大学院進学先

教育研究プログラム

  • 修士論文コース

就職先

  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 高島平中央総合病院
  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 富永草野病院
  • 総合南東北病院
  • 獨協医科大学日光医療センター
  • 東神奈川リハビリテーション病院
  • 新越谷病院
  • 京都大学医学研究科附属脳機能総合研究センター
  • 聖マリアンナ医科大学病院
  • 富山大学附属病院
  • 山形大学医学部附属病院
  • 岡田整形外科
  • 一般社団法人 三友堂病院
  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 日本赤十字社長岡赤十字病院
  • 東京慈恵会医科大学付属 第三病院
  • 丸太町リハビリテーションクリニック
  • 熊谷総合病院
  • 独協医科大学 日光医療センター
  • 医療法人恒仁会 新潟南病院
  • 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院
  • 小田原市立病院
  • 医療法人愛広会 尾山愛広苑 
  • 間庭整形外科医院
  • よしだ循環器内科クリニック
  • 森ノ宮医療大学付属クリニック 大阪ベイクリニック
  • Arizona Complex League Rangers(アメリカ、インターン)
  • living acupuncture & remedial massage(オーストラリア)
  • Stirling macedonia FC(オーストラリア)

在学生の紹介

博士後期課程 3年

  • 井上 創太

    神経生理Lab

    内受容感覚と痛みの関係

  • 坂本 航大

    スポーツ医科学Lab

    Kager’s fat padの機能解剖

博士後期課程 2年

  • 田邊 かこ

    神経生理Lab

    運動と触覚刺激を組み合わせた介入が脳活動に与える影響

  • 髙橋 ひろな

    神経生理Lab

    バランス制御能力と
    脳構造の関連

  • 髙橋 朋弥

    運動生理Lab
    急性期理学療法コース(神戸)

    脳卒中発症後における歩行中の脳活動の検証

博士後期課程 1年

  • 飯室 幸士

    神経生理Lab

    心拍変動に関連する
    脳内神経基盤の検討

  • 小川 有生人

    神経生理Lab

    新規脳卒中後疼痛
    モデル動物の確立

  • 長尾 彩音

    神経生理Lab

    動物脳刺激による
    痛みの抑制

  • 平賀 大河

    神経生理Lab

    脳への電気刺激が触覚機能に
    与える効果の検討

  • Loan Pham

    神経生理Lab

    経頭蓋静磁場刺激が運動学習に与える影響

  • CHAMINI SAMARAKOON

    バイオメカニクスLab

    Prevention of Anterior Cruciate Ligament (ACL) injuries among young basketball players by introducing proper trunk control mechanics during the side lateral movement task

  • 甘粕 康太

    運動生理Lab

    脳卒中患者におけるサルコペニアに関する研究

修士課程 2年

  • 木村 玲奈

    スポーツ医科学Lab

    腸脛靭帯への圧刺激が股関節屈曲角度変化に及ぼす効果の検証

  • 山波 克彰

    スポーツ医科学Lab

    経皮的耳介迷走神経刺激がワーキングメモリーに与える影響

  • 須貝 菜央

    スポーツ医科学Lab

    咬合が運動パフォーマンスに及ぼす影響

  • 佐藤 来夢

    スポーツ医科学Lab

    投球動作が上腕二頭筋長頭腱および棘上筋腱の形態変化におよぼす急性効果

  • 小林 弘人

    スポーツ医科学Lab

    足関節背屈制限と制限因子について

  • 加藤 雄樹

    スポーツ医科学Lab

    膝蓋腱の力学的特性の部位差の検討

  • 西口 ほのか

    バイオメカニクスLab

    ランニング時の足部接地パターンの違いが足部に及ぼす影響

  • 佐藤 慎之助

    バイオメカニクスLab

    キャッチャーにおける捕球時のステップ動作の有無が動作時間および体幹・下肢の運動に与える影響

  • 島谷 美海花

    バイオメカニクスLab

    大腿部皮下脂肪厚の違いによるACL装具の効果検証

  • 安達 航希

    神経生理Lab

    中脳腹側被蓋野の一過性の電気刺激が一次体性感覚野の活動に与える影響

  • 渡辺 佳音

    神経生理Lab

    扁桃体外側基底核の事前損傷が視床出血後の疼痛行動に与える影響

  • 武田 真桜

    神経生理Lab

    足底への高頻度反復感覚刺激がバランス機能に与える影響

  • 廣瀨 貴喜

    神経生理Lab

    足底への高頻度反復感覚刺激が姿勢制御に与える即時的効果の検証

  • 関根 悠介

    神経生理Lab

    後頭頂皮質への経頭蓋ランダムノイズが手指の巧緻動作に効果

  • 黒崎 純暉

    神経生理Lab

    嚥下と発声における脳を介した相互抑制機能の解明

  • Chamoda Jayasinghe

    神経生理Lab

    脳機能調節に遺伝子多型が与える影響

  • 齋藤 大河

    神経生理Lab

    条件の異なる運動練習が短潜時求心性抑制に及ぼす影響

  • 小島 日向

    運動生理Lab

    呼吸器疾患患者における歩行中の脳酸素化動態の変化が歩行能力に与える影響

  • 桜庭 茉由加

    運動生理Lab

    大腿骨近位部骨折における身体活動量と栄養状態の関係

  • 石井 佑典

    運動生理Lab

    急性心不全患者の脳酸素動態について

  • 片桐 里央

    運動生理Lab

    急性期脳卒中患者における身体活動量が合併症や骨格筋量に及ぼす影響

  • 五十嵐 貫太

    運動生理Lab

    急性期医療におけるオトガイ舌骨筋とHADの関連

修士課程 1年

  • 山本 陸央

    Pain Lab

    睡眠障害モデルマウスの神経機構

  • 笠井 紅里

    運動生理Lab

    地域在住中高齢者における認知機能低下が日常生活に及ぼす影響

  • 古澤 芽依

    運動生理Lab

    地域在住中高齢者の体組成

  • 川尻 陽菜

    運動生理Lab

    ベルト型骨格筋電気刺激が健常若年男性における微小血管機能に与える長期介入効果

  • 吉野 琢朗

    運動生理Lab

    血流制限を加えた有酸素運動の効果

  • 西野 光貴

    運動生理Lab

    大腿骨近位部骨折患者の大腿前面筋の筋輝度にk

  • 葛西 祐之介

    運動生理Lab

    救急科に入院した高齢者患者の大腿四頭筋の筋厚とHADの有無

  • 石井 瞳

    運動生理Lab

    脳卒中急性期における早期リハビリテーション実施に伴うリスク評価と臨床転帰

  • 林 亮太

    運動生理Lab

    脳卒中超急性期における脳酸素化動態と臨床転帰との関連

  • 石山 寛大

    運動生理Lab

    敗血症の脳血流と認知機能の関係

  • 谷黒 栞菜

    運動生理Lab

    糖尿病関連腎臓病患者に対する運動指導介入の効果検証

  • 久保 幸大

    スポーツ医科学Lab

    圧刺激と自動運動を組み合わせた腓腹筋に対する徒手的介入が足関節背屈可動域に及ぼす影響

  • 中山 侑也

    スポーツ医科学Lab

    足部構造がランニングに与える影響

  • 東久保 佳生

    スポーツ医科学Lab

    呼吸エクササイズによる脊柱の可動域変化について

  • Dian Amaliah Nawir

    スポーツ医科学Lab

    The Investigation of Sports Injuries in Athletes

  • 角田 彪瑠

    バイオメカニクスLab

    曲線路ランニング時における足底腱膜張力の左右差

  • 奥谷 真央

    バイオメカニクスLab

    超音波画像診断装置を用いた靭帯評価による膝前十字靭帯への影響

  • 但木 雅幸

    バイオメカニクスLab

    非予測化における切り返し角度の違いが慢性足関節不安定症の足部内運動に与える影響

  • 相澤 凛

    神経生理Lab

    知覚トレーニング回数が触覚による知覚学習効果の定着過程にもたらす影響

  • 反町 瑠菜

    神経生理Lab

    神経生理学的なメカニズムに基づいた効率的な歩行練習の検討

  • 時田 優菜

    神経生理Lab

    脳構造に基づく経頭蓋ランダムノイズ刺激が手指の触覚機能と脳律動活動にもたらす効果の検討

  • 大石 卓実

    神経生理Lab

    外的フィードバックと言語教示が歩行制御に与える影響